わおんにゃおんグループホームでの生活のルールについて

ホームのこと

 

こんにちは!

埼玉県三郷市で障がい者グループホーム『わおんにゃおんグループホーム』の開業準備中の管理者の我満です。

 

障がい者グループホームってどんな風に生活するんだろう?と疑問に思っている方のために、

わおんにゃおんグループホーム内での基本的なルールを書いてみます。

これからグループホームを検討してみようと思われている方にも参考になればと思います。

 

ただルールといっても、あくまでも安心安全で心休まる居住空間であることが最優先となるため、

月に一度の全体ミーティングで、入居者さんみんなで話し合って決めたことが優先になると思っていただくと良いと思います^ ^

 

 

*はじめに*

グループホームでの生活は、他人との共同生活です。

食堂やお風呂などのスペースを共有しながら生活をしていくので、決められた規則や、入居者同士の話し合いによって取り決められたルールがあります。

規則やルールは、他人に迷惑をかけないため、また迷惑をかけられないための大切なものです。

みんなが気持ちよく生活を続けられるように、ルールを守って生活をしていきましょう。

 

*ルール1 共有部分について*

 

1、私物を置かない

(1)共有スペースには自分のものは置かないでください。

※共有スペースに置いたものが破損したり、無くなってもグループホームは責任を取りません。

 

2、玄関

(1)靴は下駄箱に片付けて下さい。玄関に出しっ放しにしないようにしましょう。

 

3、お風呂

(1)入浴時間の長い方は、最後に入浴するか早い時間に入浴するなどして、他の方の迷惑にならないようにして下さい。

(2)タオルは自分のものを使って下さい。

(3)シャンプー・リンス・石鹸はグループホームのものを自由にお使いください。自分で用意したシャンプーやリンスを使う方は、お風呂場に置きっ放しにせずに、自分の部屋で管理して下さい。

 

4、共有スペースを使える時間

(1)共有スペースを使える時間は夜21時までです。

 

 

*ルール2 掃除について*

1、お風呂

(1)お風呂を使用した後は、自分で栓を抜いて、浴槽を洗って下さい。

 

2、トイレ

(1)基本的には職員が掃除をしますが、尿や便が、床や便器に飛び散り汚してしまった場合は、その場で自分で掃除をして下さい。

 

3、台所

(1)基本的には職員が掃除をしますが、自分で調理を行ったものに関しては自分で後片付けをして下さい。

【生ごみ】共有部分のゴミ箱に捨てて下さい。

【洗い物】自分で洗って、元の場所に片付けて下さい。

 

4、居室

(1)自分の部屋は自分で片付けましょう。

掃除のやり方が分からない方は、職員に相談して下さい。サポートします。

 

*ルール3 食事について*

1.食事の時間

 

(1)食事の時間

朝食  朝6時~8時

夕食  夕方18時~20時

 

(2)食事は決められた時間内に終わらせて下さい。

時間内に食べられない時は、職員に相談して下さい。

 

(3)食中毒の危険性があるため、食事を残しておいて翌日に食べるのは禁止しています。見つけた場合は職員が処分します。

 

2、冷蔵庫

 

(1)自分のものは、名前を書いて袋に入れて冷蔵庫に入れて下さい。自分のもの以外は食べたり飲んだりしてはいけません。

 

3、食べ物のアレルギー

 

(1)アレルギーがある方は、病院で出された診断書を職員に提出して下さい。

アレルギーに配慮した食事を提供します。

 

4、調理について

 

(1)台所を利用するときは、職員の許可を取って下さい。

食材やお米、調味料、油はグループホームにあるものは使用しないでください。

 

*ルール4 来客について*

 

1、家族の来訪について

(1)家族との面会は、自分の居室で行って下さい。

時間は9時~22時の間です。

 

2、友人や恋人の訪問について

(1)同性の友人の訪問のみ認めています。

時間は10時~17時で、自分の部屋で過ごしてください。

異性の友人や恋人とグループホーム内で過ごすことは禁止しています。

 

*ルール5 物の貸し借りについて*

1、お金の貸し借り

(1)入居者同士でのお金の貸し借りはしないでください。もし、お金を貸してほしいと相談された場合は、すぐに職員に相談して下さい。

 

2、お金以外の貸し借りについて

(1)入居者同士で物の貸し借りをして、破損したり、紛失してもグループホームは責任を負いません。壊されて困るものや無くされても困るものは、他の入居者に貸さないようにしましょう。

 

*ルール6 門限・外出について*

 

1、門限時間

(1)門限は22時です。家族との外出や特別な予定がある場合は、事前に「外出届け」を提出して下さい。事前の相談がなく門限を破ることが続いた場合、強制退去の対象になります。

 

2、外泊

(1)1週間前に「外泊届け」を職員に提出して下さい。

 

*ルール7 居室の使い方について*

 

1、テレビ・ラジオの音や電話の声

(1)他の入居者の迷惑にならないように音の大きさには気をつけて下さい。

 

2、落書きや壁に穴をあける行為

(1)落書きや壁に穴をあけたりしないでください。

もし傷をつけてしまった場合には、修繕費用をお支払いいただきます。

 

3、居室に持ち込めないもの

(1)火事の危険性があるものは持ち込めません。無断で持ち込んだ場合はこちらで預からせていただきます。

 

電子レンジ/ガスストーブ/電気ストーブ/ガスコンロ/アイロン/トースター/こたつ/ポット/電気ケトル/etc

 

4、お部屋でのタバコは禁止です。

(1)喫煙は決められた喫煙スペースでのみ可能です。自分の部屋でタバコを吸っているところを職員が見つけた場合、強制退去の対象となります。

 

いかがでしたか?

入居されているみんなで居心地の良い居住空間をつくるためにルールがありますが、みんなで話し合うことが一番大切なことだと思います。

障がい者グループホームについて少しでも参考になれば嬉しいです。